川越市、鶴ヶ島市とその周辺なら見積り&出張費は無料!
障子張り替えは大サイズ1,800円から

補修とかでは済まなくて枚数も沢山あって自分では難しいなど、プロに頼もうかなあって事ならお手伝いします
お安いものから高品質もものまで幅広く用意してます
料金&商品一覧
紙自体のお値段と施工、引き取り、取り付け全て含めてのお値段です
ちゃんと流水で水洗いしてますので木枠の灰汁もとれますので桟自体も綺麗になります
※費用は全て税抜き金額で表記してます
普通紙(大サイズ1,800円)

お徳用障子紙です
用意している障子紙の中で比較的薄いですがきちんと綺麗になります
破れや変色してる障子紙を取り換えてとりあえず白く綺麗にしたいという方にお勧めです
※無地のみになります
倍厚紙 無地(大サイズ2,800円~)

厚みがあって丈夫です
パルプを原料とした障子紙を2重にプレスしているしっかりとした厚みのある障子紙です
厚みがあるので日差しにも強く雨の日でもたわみにくいです
厚みがある分お部屋の室温を外気から守ってくれます
無地と雲竜(線のような模様がつきます)があります
小川和紙風 パルプ障子紙(大サイズ3,000円)

楮でもなく手漉きでも無いですが小川の和紙生産者が作ってます
パルプが原料で機械で作ってますが小川和紙に近い地模様が出ている障子紙です
無地のみとなります、強度としてはレーヨン比率が倍厚紙のほうが多めなので強いです、つまり倍厚紙より弱いですが地模様が好きな方にはお勧めです
倍厚紙 雲竜(大サイズ3,200円~)

障子紙に細いスジが入ります
本来は紙を漉いているときにあえて楮の太めの繊維をあえて入れて、雲を舞う龍にみたてたデザインの障子の事をいいます
倍厚紙じたいは機械で作るパルプ紙ですので後付けで繊維を圧着してます
普通の白い障子紙では物足りない方に人気です
強化紙(大サイズ3,800円~)

プラスチックでもビニールでもなくちゃんとした障子紙ですがとても強いです
原料をパルプにして機械で作ってるのですが倍厚紙よりレーヨンを多めに配合してあり、とても強く普通紙の5倍の強さがあります
ちぎろうとしてもなかなか切れないくらい強いです、またプラスチックと違いますのでちゃんと湿気も吸収します、無地と雲竜があります
プラスチック障子(大サイズ6,800円~)


プラスチックでもチープに見えない本格派
薄いプラスチックに和紙の繊維を両面に張り付けたタイプと薄い和紙をプラスチックを両面に張り付けたタイプがあります
一般的な障子紙の15倍ほどの強度ですとても強いのでネコちゃんワンちゃんのいるご家庭でも耐久力もって使えます
小川和紙 無地晒(大サイズ8,800円~)

ユネスコ無形文化遺産の障子紙
楮だけで作った本物の小川和紙です
薄くて強く美しい地模様が長く楽しめます
写真は白くなるように処理した晒のタイプです
昔は原料の楮を川に浸して色抜きしてましたが今では薬剤を使って白くするのが一般的です
白くする処理をしない未晒しもご用意してますので材料の楮の茶色い風合いが好きな方にもご満足いただけます
小川和紙 落水(大サイズ9,800円~)

制作過程で水滴を落として模様をつけたデザインです
手漉き和紙の制作の過程で水滴を落として模様をつけます
無地や雲竜とは違った趣がありオシャレな障子紙です
落とす水滴の大きさにより密にも粗くもできるので落水といっても多様なデザインがあります 画像は中程度の大きさの水滴をまだらに落としたタイプです
他にも沢山種類があります
このページでご紹介している商品の他にも多数の柄がございます
お客様のお宅に似合う、最適なご提案をさせていただいておりますので
さらに詳しい内容をご希望の方はお気軽にご相談ください。
もちろん小さいものはもっと安くなります
名称 | 具体的な大きさ | 大サイズに対しての比率 |
大サイズ | 高さ130cmから180cm幅90cmくらい | 100% |
中サイズ | 高さ100cmくらい 幅90cmくらい | 80%から85% |
小サイズ | 高さ40cmくらい 幅90cmくらい | 60%から65% |
丈長サイズ | 高さ181cm以上 200cmくらい 幅90cmくらい | 120%くらい |
幅広サイズ | 高さ180cmくらい 幅100~140cm | 200%から300% |
- 雪見障子は1,000円から2,000円追加です
- 猫間障子も1,000円から2,000円追加です
- アルミ障子は糊が付きにくく木枠と異なるので500円から1000円追加いただいてます
- 持ち込みでも当店出張でも料金は変わりません
- 主な対応エリアは川越市、鶴ヶ島市、坂戸市、川島町です
納期は2泊3日が基本
ちゃんと流水で木枠を水洗いをして陰干ししてから
障子を貼りますので基本を預かった日の翌々日
にお届けしてます
よく朝預かって夕方までに納めてほしいとの要望を
いただくのですが流水で水洗いをしなくてよいなら
それも可能ですが灰汁が残るのでお勧めしてません

こんな感じになる可能性があるのです
ちゃんと流水で水洗いをすると灰汁はにじみません

左が表、右が裏面です
このように裏から見ても木枠の茶色さが目立ちません
それくらい流水で水洗いすると違いがでます
ただ当日は無理でも翌日はスケジュールによっては
可能ですのでご相談下さい