皆さんは襖のデザインはどんなものが好きですか?
昔からの風景画、オリエンタルな雰囲気のものや
クールジャパンと呼ばれるようなダーク系の色彩
いろいろあります

見本帳をもっていくと良く聞かれるのですが
お客様次第ってのが正直な所なのです
ただ自分の部屋に取り入れるならって事で
独断と偏見で個人的なお勧めを紹介致します

新鳥の子山水(大サイズ4,500円)

あでやかな桜模様を襖紙です
茶系のベース紙に赤白の桜で彩った下に青系の配色が見ようによっては桜満開の時期の湖面を見ているようでとても綺麗です
ネットの画像よりも実際のほうが色彩がはっきりしているのでもっと美しいです

新鳥の子角兵衛608(大サイズ4,500円)

クールジャパンを目指している
一品です右から左へ
しだれ梅のような感じで
枝が垂れている絵柄です
襖というと下から腰の位置
までの絵柄が多いのですが
これはちょっと違います
色合いもダークな
風合いがクールです

新鳥の子角兵衛614(大サイズ4,500円)

市松模様が全体に広がる
デザインがかっこいいです
総模様の中でもおしゃれな
感じがお勧めです
色違いでも少し白みがかかった
タイプもあります

普及織物 のれん165(大サイズ7,500円)

織物襖紙の中では普及品になります
新鳥の子より耐久性もあり
焼けにも強い特徴があります
のれんというアルバムの中では
この柄は古臭い印象もなく
ピンクの色彩と毬のように
丸く集った桜が描かれてます
かわいい物がお好きな方に
おすすめです

普及織物 のれん8001から8004(大サイズ9,500円)

織物襖紙のれんというアルバム
の中でも特別価格でちょっと
お値段は頂いている商品なの
ですが密度濃く織物の雰囲気の
ある無地です
画像は8004番で一番濃い
茶黒です8001はもっと
ベージュに近いく8001から
8004にいくほど
茶黒になります
クールジャパンとして
かっこいい和室がコンセプト
の商品です


普及織物 のれん155(大サイズ7,500円)

右のほうから植物が出てくる
構図で蝶が舞うデザインです
色使いが白黒でモダンな
イメージです
襖というと腰高の絵柄が
一般的なのですがそれとは
違うので昔っぽくないのが
いいという方にお勧めです

新鳥の子 角兵衛621(大サイズ4,500円)

襖というと腰高までの
絵柄が多いのですが
それを腰模様といいます

これは縦に模様が入る
タイプで袖模様といいます
最近はあまり見ない種類なので
新しいイメージもあるので
個人的にお勧めです



上新鳥の子 ひばり704、705(大サイズ7,800円)

本格的な和紙を使った襖紙です
種類としては上新鳥の子ですの
でやや高級なタイプです

地模様の風合いもいいですし
市松模様が腰高までのデザイン
なので全体的に市松模様より
シンプルさが良いです

茶系とグレーの2色から
選べます

引手(大サイズ700円)

番外編で引手を紹介します
引手とは襖の取っ手の部分です

鉄で出来てるのである程度

使いまわしるすのですが
錆が凄すぎたりするようでし
たら交換していいと思います
このお勧め品は桜の透かしが

入っいて花びらがハートに
見えるので女性にお勧めです
茶系と黒の2色があります

随時更新していきますね

他にもお勧めしたい商品は沢山あるのですが
今回はここまで。 
本価格的な和紙を使ったタイプで絵柄が古臭く
ないものも沢山あります最近小川和紙の障子紙の
面白い柄なんかも扱い始めましたので
随時更新していきます