
襖の料金は使用する紙の品質で
大きく変わります
皆さんのお宅の襖紙はどのような触り心地ですか?
さらりとしてツルツルしてるものや織物のように
糸が張っていているもの、ザラっとして
おうとつがあるものなど様々です
和紙襖紙と織物襖紙がある
大きく分けると 和紙襖紙と織物襖紙にわかれます
和紙襖紙は新鳥の子→上新鳥の子→鳥の子→本鳥の子
の順に高級になります
材料の雁皮を使った出来上がりの色合いが
鶏の卵の殻の淡い黄色味に似ているという事から
鳥の子という名称がつきました
織物襖紙は天然の繊維を使った最上級品の
本当に織物のようなものと和紙にレーヨンなどの
糸を打ち付けたものがあります
普及織物→中級織物→上級織物の順に品質が
高級になります
※全て税抜き価格で表記しております
品質 | 和紙襖紙 | 織物襖紙 | 価格(大サイズ) |
特価品 | 新鳥の子 | 該当なし | 2,200円 |
安価品 | 新鳥の子 | 該当なし | 3.800円~ |
普及品 | 上新鳥の子 | 普及織物 | 7.500円~ |
中級品 | 鳥の子 | 中級織物 | 9.800円~ |
上級品 | 本鳥の子 | 上級織物 | 17,500円~ |
種類別価格
では詳しくみていきましょう
まずは和紙襖紙の種類からです
和紙襖紙

新鳥の子 特価品 2,200円~(大サイズ)

用意している中では一番紙質は荒いですが
貼れば綺麗になります
再生紙を使用した無地総柄をいくつか用意
しました、あと絵柄の入ったものも
ありますがもうちょっとお値段をいただいてます
賃貸などで速いサイクルで張り替えるような襖に
合ってます
新鳥の子 普及品 3,800円~(大サイズ)

漉いて作る和紙と異なりパルプなどを使ったり
再生紙を使用した襖紙です
新鳥の子のランク全体に言えるのですが
西洋紙に近い質感です
最近の新築の襖ははこのタイプが多いようです
貼り手としても正規の和紙より作業性が高く
高度な技術が不要で比較的簡単に貼れる分
お安くご提供してます
上新鳥の子 7,800円~(大サイズ)

機械で漉いた和紙の襖紙です
和紙独特の地模様が浮き出る下地に模様を書き込んで
ありますので落ち着いた風合いと絵柄を楽しめます
一般のご家庭の襖紙では最上級といってよく
和紙としては上級のものになります
鳥の子 35,000円~(大サイズ)

楮(こうぞ)や雁皮(がんぴ)、三椏(みつまた)
等の原料を使います、機械で漉いた行程は
上新鳥の子の同じですがより高級な襖紙になります
経年による独特な風合いを保ち、むしろ新しいものより
上品な肌合いになります
施工に際しては上質な鳥の子ほど紙の性質は強く、
下地骨・下貼りなどに充分な配慮をしてから貼ります
多くは受注生産になります
本鳥の子 75,000円~(大サイズ)

鳥の子が機械漉になるのに対して完全に手作業での
手漉き和紙の襖紙を本鳥の子といいます
楮(こうぞ)や雁皮(がんぴ)、三椏(みつまた)
等の原料を使います、機械ではなく完全手漉き和紙の
製品になりますので受注生産になります
鳥の子、本鳥の子は今はかなりの高級品ですので
一般のご家庭では使われることは少なくなりました
最近では新鳥の子から上新鳥の子の注文が
多いです
では織物襖紙の種類を見ていきましょう
織物襖紙

普及織物 7,500円~(大サイズ)

織物の雰囲気をもった襖紙です
ベースとなる和紙に縦糸・横糸ともにレーヨン糸を
織り込んでありますので糸入り紙とも呼ばれています
糸が織り込んである分和紙とは違う強さもあり
長持ちするのが特徴です
このランクのものは絵柄が淡泊なものが多いです
糸の打ち込み本数は、縦糸は24本/インチ程度、
横糸は22本/インチ程度となります
中級織物 9,800円~(大サイズ)

普及織物に比べて糸の打ち込み数が多くなり
縦糸は30本/インチ程度、横糸は24本/インチ程度に
なりより丈夫になります
絵柄も山水画のような雰囲気のものも多く
高級感のある風合いが特徴です
また昔からある柿渋染めを施しておりますので
防虫効果と紙自体の強さも向上してます
上級織物 17,500円~(大サイズ)

中級織物よりもさらに糸の打ち込み数が多くなり
縦糸は50本/インチ程度、横糸は40本/インチ程度
となり更に織物感と強度が増してます
また絵柄も加飾職人によって、丹精に加工色づけ
された手加工商品ですので日本画のような風合いの
高級感あるものとなっております
より高級な織物襖紙で葛や絹などの天然繊維を
使ったものがありますが現代では襖紙としてより
文化財としての扱いも多く一般家庭では
ほぼ普及しておりませんので割愛します
もちろん天袋、地袋は
もっと安くなります
上記は大サイズを基準にお値段を定めてます
小さいものはもっと安くなります
名称 | 具体的な大きさ | 大サイズに対しての比率 |
大サイズ | 高さ130cmから180cm幅90cmくらい | 100% |
中サイズ | 高さ100cmくらい 幅90cmくらい | 80%から85% |
小サイズ | 高さ40cmくらい 幅90cmくらい | 60%から65% |
丈長サイズ | 高さ181cm以上 200cmくらい 幅90cmくらい | 120%くらい |
幅広サイズ | 高さ180cmくらい 幅100~140cm | 200%から300% |
- 大サイズで窓などがありその部分をくり抜く必要のあるタイプは1,500円から2,000円追加です
- 押し入れなどで裏に雲華紙という緑色の紙を貼る場合は600円から1,200円追加です
- 襖の骨が痛みが激しい場合は補修料金をいただく事があります
- 持ち込みでも当店出張でも料金は変わりません
- 川越市、鶴ヶ島市、坂戸市、川島町エリアは出張費等は無料です
納期は2泊3日が基本です
一枚、二枚だけなら翌日お届けも可能ですが基準は
2泊3日です、枚数が多くても20枚くらいまでは
3泊4日くらいでお届けできます
その時の作業状況にもよりますのでお気軽に
お問合せ下さい
それと個人的にデザインとか
柄のついてのお勧め品のページを
作成してますので興味のある方は
ご覧ください