網戸がガタガタする時の対処法
網戸張り替えを自分でやると・・・

今年もだんだんと暑くなってきましたね
網戸で自然な風を取り入れるのに丁度いい季節になってきました
ホームセンター等で材料を買ってきて自分で張り替えにチャレンジしようかなと思っている方も増えてきている事と思います
さて無事に張り替えも完了して網戸をもとに戻そうとして取付しようとしてから??? っとなる場合も多いようですレールのどの位置につけるのか分からなくなったり間違った取付方で動きが悪くなったりする事があるからです
そんなときの対処法をいくつかお伝えします
レールのどの位置にはめ込むのか分からなくなった場合

一番いいのは家の中の、まだ外していない網戸を見てどのような位置にはまっているのか確認することです
上のレールと下のレールを確認して同じようにはめてみましょう、微妙に違う位置だったりすると動きが悪かったり異音がしますのでその場合はもう一度はめなおしましょう
何度やっても動きが悪い場合は戸車が劣化している場合もありますが多少の劣化でしたらシリコンスプレーで治りますので試してみましょう、下の画像のように戸車の芯に直接吹き付けると効果的です

あとシリコンスプレーはホームセンターに普通に売ってますので店員さんに聞いてみましょう
ちなみに用途に紙や木にも使えるタイプを選んでください、そのほうがサラっとしていて埃や土汚れがこびり付くことが無いです、言い換えると無溶剤タイプとも言います、ちなみに私がよく使っているのはこれです
分かりにくいですが下のほうに ドライタイプ(無溶剤) とありますね、ちなみにこのタイプなら障子や襖の敷居にも塗って大丈夫なのでいろいろな所に使えます

それでもダメな時は網戸自体が歪んでいたり軒自体が下がっていたりと複雑な要因が絡み合っている場合がありますのでプロに相談してみたほうが良いかもしれません、私共でなくても良いのでお知り合いの詳しそうな方に聞いてみて下さい