襖のシミの正体
襖のシミ出てませんか?

こんな感じで襖の枠等にシミが出てる事ありませんか?
これは実は襖を貼る時に使った糊が紫外線で変色した後です
安い糊を使うとこういう事がおこります
ぞくにいう糊焼けという現象です
灰汁止め成分には配慮しているいても紫外線による変色に
配慮している糊は少ないのが現状です
なので多くの業者がこの糊焼けしてしまう糊を
使ってます 2,3年で染みが出てきたという場合は
間違いなくそのバターンだと思います
皆様が糊を選ぶ場合、注意書きに
【日差しの当たる箇所での使用はお控え下さい】
とあるのは糊焼けする可能性のあるタイプと思って
いいです
当店では使用している糊はこれです 糊焼け防止の
製造法を守っている糊ですので安心して下さい

説明文抜粋
障子の桟、ベニヤ襖・戸襖の木質から出るアクを止めます
煮糊は冷糊製法の澱粉糊と比べて糊の粒子が大きく、
また塩分をいっさい含みません。貼り上げた後の、
経時変化による上張りの、のりヤケの心配もありません
糊の世界も奥が深いですね
施工者の手の荒れもございません